忍者ブログ
Straight Finder
straightfinder - View my most interesting photos on Flickriver
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

DSC00001.JPG久しく出番のなかったF90Xを引っ張り出してみると、案の定データバックは電池切れでした(笑)

これのデータバックの電池というのは、F5のバックと同様CR2025 x 2なんですが、結構とんでもないタイミングで空になります。いわゆるボタン電池ですが、特に寒い時期は新しいものと交換するか、予備を携帯してから出かけたいところです。データバックにはMF-25とMF-26があって、前者は日付写し込みだけの代物でした。実は私のも最初はMF-25が付いていたんですが、後からMF-26(F5でいうMF-28にあたる)に換装してF90Xs相当になっています。もう化石化が始まっていそうなカメラですが、ボディ液晶のバックライトも健在でした。連射速度は4.3fps、AF-Cでは少し低下して4.1fpsでした。意外にも結構速いでしょ?(笑)



DSC00002.JPG※ これ撮ったのはSONYのDSC-F505という、今となってはたったの210万画素のカメラです。画素は低いですが写りは気に入っていて、手元のちょっとしたものを撮るときなんか十分役に立ちます。コンデジはこのほかNikonのCOOLPIX5200という500万画素のものを持っていますが、前者のほうが好きです。






PR
DVC00065.jpg

正月~春にかけて撮った写真を今頃ルーペで見て調べています(笑)。
2Lの一次焼きに出して、その後さらに絞り込んで四ツ切ワイドに。
完了するのはいつのことやら(笑)

ファミレスでデカイ男がルーペで眉間にシワ寄せながらフィルムと
にらめっこしてるんだから店員もお客も引く罠w
DSCN0450.jpg
とうとう328のC-PLフィルターを買いました。
後玉組込み式なので小さいのですが、なぜか2万円もします(笑)。
新品の値段聞いていつも買い渋っていましたが、先日新宿の中古屋で
見つけたのでついにゲットしました。328でわざわざPL使おうとする人は
あまり居ないし、生産も少量なのでこの値段はしょうがないか?


DSCN0452.jpg
組み込むとこんな感じ。手前の小さな回転ギヤを回して効果を
調整できるようになっています。

C-PLは、Circular Polarizing「円偏光」 の略で、
乱反射を取り除き、被写体本来の色を際立たせる効果がありますね。 風景写真ではかなり使用頻度の高いフィルターです。チリやホコリ、水蒸気の乱反射を光学的に取り除いて青空を深くしたり、水面に映っている余計な反射を除去したり、紅葉の乱反射を取り除いて本来の色を際立たせたりと、色々出番が多いので是非328にも用意したかったフィルターでした。
My flickr
www.flickr.com
This is a Flickr badge showing public photos from straightfinder. Make your own badge here.
Flying Home (Temporary)
プロフィール
HN:
急降下爆撃手,STF
性別:
男性
趣味:
突撃
自己紹介:
めっちゃあやしぃ~(笑)

※2007/02/01以前の記事はバックアップです。
ブログ内検索
相互リンク
▽Trunk woodさん
 Trunk's Blog (Trunk's)
 Trunk's Blog (Tool Box)
 Trunk's flickr
▽Breoさん
 Breo@Birdland Blog
▽karatukiさん
 きままに気紛れに Blog
バーコード
忍者ブログ [PR]