忍者ブログ
Straight Finder
straightfinder - View my most interesting photos on Flickriver
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

DSC00077.jpg1本10Kg以上あるONKYOの3ウェイを廃品回収に出して久しく、メインのオーディオ装置を鳴らすスピーカが無い状態で1年以上経ってしまいました。ふとした思いつきで15年以上前に作ったまま殆どほったらかしだった自作スピーカをつなげてみました。これが予想に反した音がしまして、エラ・フィッツジェラルドのボーカルはグングン前に出てくるし、シンバル類もしっかり鳴って、それでいてメーカ製にはない温もりのある音で、今思えば、なんでほったらかしだったんだろうとちょっと首を傾げたくなる境地。当時はそういう音がいやだったんですけどね。求めるものが変わってきたと言うことなんでしょう。少なくとも、for digitalなカチカチ金属音の高域とか、もう欲してないです。それと、スーパーウーハーの出しゃばった低音も嫌で、5.1chも嫌で、今でも音楽は2本のスピーカーで聞くもんだと思っています。でも、映画は多チャンネルがいいかな(笑)。スターウォーズのEP3もよかった(笑)

ユニットはフォステクスのFE167Eという16センチのコーン紙の防磁タイプで、とっくの昔に廃盤で今のラインナップですとFE166Enあたりになるかと思います。今のモデルのほうがマグネットも強力でしょう。

エンクロージャがオーソドックスな位相反転式にもかかわらず低音も無難に鳴っています。そこでさらに、かの長岡先生のバックロード的な図面を流用して入れ替えてみるのも面白いと思いましたが、これはこれでそっとしておいて、あまり大きくない、なにか新しいものを組んでみたい(パソコン用に)と思っています。そこでまず材木ですが、これがちょっと覗いてきたんですが、当時の値段を正確に覚えているわけではありませんが、かなり値上がりしているように感じました。

DSC00095.jpg先のFE167Eはケーブルがノーマルなものだったので、数年前に買ったキンバー社の網目のケーブルに替えてみました。あまり高価なケーブルではありませんが昔から定評のあるもので、既製のノーマルなケーブルからの換装は効果絶大でした。
 

PR
My flickr
www.flickr.com
This is a Flickr badge showing public photos from straightfinder. Make your own badge here.
Flying Home (Temporary)
プロフィール
HN:
急降下爆撃手,STF
性別:
男性
趣味:
突撃
自己紹介:
めっちゃあやしぃ~(笑)

※2007/02/01以前の記事はバックアップです。
ブログ内検索
相互リンク
▽Trunk woodさん
 Trunk's Blog (Trunk's)
 Trunk's Blog (Tool Box)
 Trunk's flickr
▽Breoさん
 Breo@Birdland Blog
▽karatukiさん
 きままに気紛れに Blog
バーコード
忍者ブログ [PR]